

サウジアラビア/台湾
大槌町
台湾・サウジアラビア関係構築機運醸成事業
事業内容
【台湾】①オンラインを活用したweb会議、②オリンピック出場内定選手から町民向けの動画メッセージの制作、③「広報おおつち」でオリンピック出場内定選手紹介、④「自由時報」の全面及び電子版へのメッセージの掲載、⑤台北國際動漫節の出展 【サウジアラビア】①サウジアラビア王国紹介・文化・おもてなし講演会
台湾との関係構築機運醸成事業
-
中華台北オリンピック委員会web会議①
-
中華台北オリンピック委員会web会議②
-
三協会(卓球、バドミントン、陸上)
成果報告
台湾の復興ありがとうホストタウンである同県の野田村と連携し、中華台北オリンピック委員会、卓球協会、バドミントン協会及び陸上協会とオンラインを活用したweb会議を開催し、現状況の共有や大会終了後の交流に向けた計画について調整をしております。 また、町・村で台湾を一丸となって応援し、機運醸成を図るため、オリンピック出場内定選手から町民と村民向けのメッセージ動画の制作及び町・村の広報誌での選手紹介記事の制作を進めております。 そのほか、台湾の皆様に支援の感謝と応援を伝え、機運醸成を図るため、台湾で最大発行部数を誇る新聞「自由時報」のメッセージの掲載と、福島県南相馬市、北塩原村の4自治体で連携し、2月に台北市で開催されるアニメ・コミックスフェスティバルへの「復興ありがとうホストタウン」ブースの出展、オンラインでのステージイベント出演を予定しております。
サウジアラビア王国機運醸成事業
-
三陸花ホテルはまぎくおもてなし講演会
-
サウジアラビア文化紹介展示会
-
大槌高校生と考える会
成果報告
サウジアラビア王国の文化を学び国際的な視野を養うとともに、東京2020大会に向けた町民の機運醸成を図ることを目的に、講師として国際協力機構JICAの森氏をお招きし、サウジアラビア王国紹介・文化・おもてなし講演会をホテル関係者及びお迎え組織関係者を対象に三陸花ホテルはまぎくで開催し、大槌町文化交流センター(おしゃっち)では展示会を開催ました。 また、岩手県立大槌高等学校で文理コースの14人の生徒と「大槌高校生とJICA森裕之氏によるサウジアラビア王国の文化とSDGsを考える会」も開催し、橋本大臣と生徒とのオンライン交流を実施しました。
ポスター紹介
ポスター紹介
工夫した点
今年度は主にコロナ禍におけるオンラインを活用したweb会議を開催し機運醸成の取組みを行ったので、オンラインをかけたデザインにし、ご覧になる方が温かみを感じるように工夫しました。
