

キルギス
共生社会ホストタウン
/
山梨市
山梨市
山梨市・キルギスオンライン交流会
事業内容
オンラインにて両国のパラリンピアン、文化、伝統、障害者団体の活動紹介を行うことで、両国の共生社会への意識を向上させることができた また、事業に市内小学生や障害者関係者の方々が参加することで、今まで馴染みの浅かったキルギス共和国に関して、市民が知る良い機会となり、また、市在住のパラリンピアン鈴木徹選手による講演会を通して多くの市民が障害者と健常者が共生する社会について考えるきっかけとなった。
両国パラリンピアンの交流
-
オンライン交流の様子
-
鈴木徹選手による発表
-
キルギス共和国パラリンピック出場の歴史
成果報告
・取り組みの内容 両国パラリンピアンによるパラスポーツ参加の経緯、競技の魅力を紹介し東京大会にかける熱意、さらに、障害を負ったことによる自身と周囲や自身の思う「心のバリアフリー」について発表をしていただいた。 コロナ禍であることから、ツールはZoomを使用しオンラインでの発表とした。また、交流の様子はYouTubeで配信する。 ・取り組みの効果 本事業で発表していただいたパラリンピアンは生まれ持って障害を負っていたわけではなく、各々事故によって障害を背負うこととなってしまった。そんな経緯をお持ちの選手は、健常者、障害者と両者の気持ちや境遇を理解している。どちらか一方の立場からではない意見を、オンラインを通じて広く市民と共有することにより、市民の共生社会への意識向上が図れた。さらに、競技の魅力を発信することで、パラスポーツの魅力の発信にも寄与できた。
ポスター紹介
