共生社会ホストタウン
兵庫県三木市
2019年8月に、三木市において、ネパールパラリンピックテコンドー代表チームが、事前合宿を行いました。同合宿では、地域住民とのスポーツ交流だけでなく、和太鼓、書道といった日本文化の紹介も行われるなど笑顔あふれる国際交流を実施することができました。スポーツ交流では、兵庫県テコンドー協会の協力もあり、テコンドーの初歩や体を動かす楽しさをテコンドーチームと一緒に子供から大人まで楽しみました。また、ネパールとの交流の仲立ちをしてくれているNPO法人ラリグラスとチームも交流を深め、地元の高校から車いすを寄附いただいたりしました。三木市は、2021年に延期された事前合宿でも、ネパールパラリンピックテコンドー代表チームを笑顔で歓迎し、地域住民とともに、大会の開催を心待ちにしています。
ホストタウン になった経緯
2018年1月28日付でネパールテコンドー協会会長から三木市長宛に、ホストタウンの受け入れ嘆願書が提出された。2018年3月から4月にNPO法人ラリグラスの理事長がネパールを訪れ、後にネパールテコンドー協会から両国間のコーディネーターの任命を受けている。 2018年9月27日の三木市議会において、東京パラリンピックのネパール・テコンドーチームのホストタウン招致に関する請願が採択された。 2019年3月下旬にNPO法人がネパールを訪問し、ネパールテコンドー協会の署名をし、4月9日に三木市で協定書の締結をした。

パラリンピアン等との交流
・2019年8月にネパールのパラテコンドー事前合宿に際し、歓迎レセプションの他テコンドー体験会を開催した。
2020年はネパールに加え、フランスのパラ陸上の事前合宿及び市民との交流会等を実施する。今後、事前合宿を契機として障害者スポーツ大会等において継続して活動していただく市民ボランティアを募集・育成するとともに、日本人パラリンピアンによる講演等のイベントも実施し、市民の心のバリアフリーを促進する。
ユニバーサルデザインの街づくり
心のバリアフリー
相手国
・地域
× 競技
-
ネパール
パラテコンドー
- 基本情報
- 自治体MAP
- 関連リンク
-
自治体名
兵庫県三木市
住 所
兵庫県三木市上の丸町10番30号
ホストタウンの種類
共生社会ホストタウン


