• 世界のおもてなし料理プロジェクト
  • ホーム
  • ホストタウンとは
  • ホストタウンとは
  • 復興ありがとうホストタウンとは
  • 共生社会ホストタウンとは
  • 先導的共生社会ホストタウンとは
  • ホストタウンを探す
  • 活動予告
  • 活動報告
  • 動画企画
  • アスリートメッセージ動画
  • 自治体メッセージ動画
  • 国歌合唱動画

本プロジェクトは、東京オリンピック・パラリンピックを契機として各ホストタウンが

相手国・地域との歴史・気候風土・社会・文化の違いを踏まえた

「食によるおもてなし」のあり方を探求し、

食を通じて選手等に日本の食の素晴らしさを実感いただけるようにすること、

ひいては地元住民が改めて地域の食の価値を発見できるようにすることを目的として実施します。

本プロジェクトは、

東京オリンピック・パラリンピックを

契機として各ホストタウンが

相手国・地域との歴史・気候風土・

社会・文化の違いを踏まえた

「食によるおもてなし」のあり方を探求し、

食を通じて選手等に日本の食の

素晴らしさを実感いただけるようにすること、

ひいては地元住民が改めて地域の食の価値を

発見できるようにすることを目的として実施します。

本プロジェクトに参加いただく
全国のホストタウンの皆さんには、
相手国・地域の選手等に提供する
おもてなし料理を開発するため、
相手国・地域の食文化等をより深く探求し
企画したメニューを
ブラッシュアップする
研修を受講していただきます。
この際、料理は少なくとも
2種類開発していただきます。
いずれも、地元産のGAP食材等を使っていただき、
相手国・地域の選手等に食べてもらいたいものとして
1つは相手国・地域の食文化を生かした料理、
もう1つは地元の郷土料理を生かした料理です。
こうして学んだことや開発した料理を
「ホストタウンサミット」
(令和3年2月20日、21日開催予定)で
披露いただきます。
また、参加いただいたホストタウンの
各チームには
「ホストタウンサミット」において
オンラインで発表いただく予定です。

本サイトでは、本プロジェクトに
参加されるホストタウンのメニュー開発の様子や
開発したメニューなどを随時発信していきます。
是非、全国のホストタウンの取組をご覧ください。

お問い合わせはこちら

お使いのメーラーが起動します。
ご用件を入力の上送信ください。

東北海道スポーツコミッション × 釧路市

宮城県農業高校農業経営者クラブ × 名取市

村山市ブルガリア丸ごとプロジェクト

福島県立岩瀬農業高等学校 × 郡山市

田村市ネパールおもてなし研究会

茨城食でベルギーを全力でもてなし隊

さいたまヨーロッパ野菜研究会 × さいたま市

足立のおいしい給食

ルーマニアホストタウンムサシノ

オランダおもてなし隊(岐阜県チーム)

おもてなし料理でモナコと津山の縁を結び隊

Me gusta Yamaguchi

徳島からうまいんジョージア!

チームかのや

自治体コード順

トップページに戻る
ホーム / ホストタウンとは / ホストタウンを探す / プライバシーポリシー / アクセシビリティ

本サイトは以下の環境での閲覧を推奨しております。
推奨環境以外での閲覧は意図した動作にならない可能性がございます。
■推奨ブラウザ
Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox、Safariの最新版

Light up
HOST TOWN Project 事務局
(株式会社ジャパンデザイン内)
hosttown@jpdesign.jp
facebook beyond2020 ホストタウン Copyright©
Cabinet Secretariat.
All rights Reserved.